用途 |
---|
業務用無煙ロースターフィルターのつけ置き洗浄剤 |
成分 |
珪酸塩・炭酸塩・非イオン界面活性剤・有機キレート剤 |
1000g
【品番コード:520】
製品サイズ------180×95×293㎜
製品重量--------1110.0g
製品J A N -----4971470113865
ケース入数------10袋
ケースサイズ----365×300×165㎜
ケース重量------10.8kg
I T Fコード-----14971470113862
【品番コード:521】
製品サイズ------180×95×293㎜
製品重量--------1110.0g
製品J A N -----4971470113865
ケース入数------3袋
ケースサイズ----298×138×168㎜
ケース重量------3.1kg
I T Fコード-----24971470113869
容器材質--------袋:PE・PA/スプーン:PS/ラベル:PP
使用方法
①グリスフィルター及びその他製品部品がすっぽり入る容器又はお使いのシンクに50℃以上のお湯を適量入れてください。
※お湯の量はお使いの容器又はシンクの容量に合わせて入れてください。※お湯の温度が低いと洗剤が溶けにくいことがあります。
しっかり溶かしてからご使用頂くか、バケツ等で あらかじめ溶かしてからシンクに移してください。溶け残ると配管の詰まりを起こす恐れがあります。
②本品1袋(1kg)から付属の計量スプーン(30cc)を使用し適量の洗剤を一ヶ所に片寄らないよう、全面に入れて
ください。※お使いの容器またはシンクの容量により洗剤量を増減してください。
③汚れが浮くまで漬け置きしてください。※汚れがひどい場合は、漬け置き時間を長くしてください。
④作業ができる温度に下がりましたら排水し、グリスフィルター及び製品部品をスポンジなどでこすります。
※洗剤が沈殿し固まる場合がありますので、長時間放置しないでください。
⑤洗剤分や油カスなどが残らないよう流水でよくすすぎ、乾燥させます。
使用上の注意
①作業時は炊事用ゴム手袋・保護メガネを着用する。
②希釈作業、及びグリスフィルターの洗浄の際は、火傷に注意する。
③洗剤を吸い込んだり、目に入らないよう注意する。
④誤飲食等の事故の恐れがあるので、他の容器に移し替える場合は
当社規定の容器を使用する。
⑤用途以外には使用しない。
⑥他の薬剤、洗浄剤などと混ぜない。
⑦洗浄後は洗剤が残らないよう流水でよくすすぐ。
⑧直射日光、高温多湿な場所を避けて密閉して保管する。
⑨子供の手の届かないところに保管する。
⑩使用時は換気をよくする。
⑪希釈容器や小分け容器を繰り返し使用する際は、中を充分に洗浄してから使用する。
⑫顔より高い場所は、噴霧せず、目や口に入らないように注意しスポンジなどにつけて拭く。
⑬人に向けて使用しない。
洗えないもの
①食器洗浄機で洗浄できないもの
②アルミ・銅・真鍮・亜鉛製品
③ニス・うるし製品
④素焼きの陶器・金彩や銀彩・上絵付の食器
⑤貴金属製品
⑥水がしみ込む素材 (白木や紙製品など)
⑦中性洗剤を指定または洗剤の使用を禁止している製品
⑧水洗いができないもの
⑨色落ちが心配なもの
応急処置
①吸入した場合(粉塵やミストを吸い込んだとき)は、直ちに新鮮な空気の場所に移動し、鼻をかんだり、よくうがいをする。
何らかの異常を感じたときは、直ちに医師の診断を受ける。
②皮膚に付着した場合は直ちに多量の水でぬめり感がなくなるまで充分に洗い流す。衣服や靴に付いたときは、直ちに脱ぎ皮膚を
多量の水でぬめり感が無くなるまで充分に洗い流す。何らかの異常を感じた時は直ちに医師の診断を受ける。
③目に入った場合は直ちに流水で15分以上洗い流す。コンタクトレンズは外す。その後、直ちに医師の処置を受ける。
手当てが遅れると失明する恐れがある。
④飲み込んだ場合は直ちに水で口の中を洗浄し、コップ1~2杯の水または牛乳を飲ませて、直ちに医師の処置を受ける。
無理に吐かせようとしない。意識のないときは口から何も与えない。